NFT

【NFTでよく聞く】Mint(ミント)って何?意味と使い方を解説

みなさん、こんにちは。まついちです。

今回は「【NFTでよく聞く】Mint(ミント)って何?意味と使い方を解説」という内容でお送りします。

【NFTでよく聞く】Mint(ミント)って何?意味と使い方を解説

NFT(アート)を始めると毎日のような「Mint(ミント)」という単語を見たり聞いたりすると思います。

そんな「Mint」について初心者を対象にわかりやすく説明するので、どうぞご覧ください。

Mint(ミント)の意味

まずMIntの意味について説明します。

Mint:NFTを発行すること

Mintの意味は簡単で、NFTを発行することです。もともとMintという英単語は「鋳造する」といった意味合いがあり、それと同義と捉えて良いでしょう。

NFTを発行するってどういうこと?

と思ったかもしれません。NFTアートを事例にあげて解説します。

Mint(ミント)の意味

ただの画像があるとします。そこにブロックチェーン技術を利用して暗号を付与し唯一無二の価値(Non-fungible)を与えます。

そうすることで、ただの画像がNFTになります。

この一連の作業がNFTを発行する=ミントしたという意味になります。

Mint (ミント)の使い方・使われ方

ツイッターなどのSNSでよく「ミントしたー!」など「ミントされたー!」という発言を見ることが多いと思います。

それは、NFTアートを発行した際に、ミントした・されたなどを呟いている方がほとんどです。

また、NFTプロジェクト(例えばCrypto Ninja Partners等)には、ミントサイトと呼ばれる、ミントを行えるサイトがつきものです。

ミントが行える時間になると、そのサイトからNFTをミントすることができます。

当然、その時間には多くの人が集まり、SNS上はお祭り騒ぎになります。そして「ミントできたー!」などの発言によりタイムラインが埋まるわけです笑

「ミント」はクリエイターでもコレクターでも使用する単語ですし、NFT界隈では必ず覚えておく必要があるので要チェックしておきましょう。

初心者でもできるミントの仕方を解説

では次にミントの仕方を解説します。

おそらく、ミントはクリエイター側とコレクター側で意味合いが異なってくるので別々に解説します。

クリエイター側のミントの仕方

では、クリエイター側のミントの仕方についての解説です。

まずは、ミントする場所を探します。

初心者におすすめなのはNFTマーケットプレイス上でNFTをミントすることです。

NFTマーケットプレイスというのは、NFTの売買を行う場所です。ex.OpenSea, FND, HEXA, X2Y2, Rarible...

それぞれのNFTマーケットプレイスにのフォーマットに従って手順を踏むだけなので、ネットを見れば簡単にミントすることができます。

当サイトでも後ほど紹介したいと思います。

コレクター側のミントの仕方

続いて、コレクター側のミントの仕方について解説します。

コレクター側がミントするシチュエーションとして以下が挙げられます。

  • ミントサイトでミントする
  • 直接コントラクトでミントする

ミントサイトとは、その名の通りNFTをミントするためのサイトです。

大抵の場合がNFTプロジェクトのミント時間が近づくと、公式のDiscordやTwitterなどのSNSでミントサイトが公開されます。

そして、ミントサイトにはウォレットアドレスが掲載されている場合があります。

そのコントラクトを用い、Etherscanというサイトにて直接的にNFTをミントすることができます。こちらの方がミントできるスピード感としては早いので、上級者はぜひチャレンジしてみてください。(当サイトでも後ほど解説します。)

終わりに

いかがでしたでしょうか。

今回は「【NFTでよく聞く】Mint(ミント)って何?意味と使い方を解説」という内容でお送りしました。

ぜひ、このサイトを見たら、ミントにチャレンジしてみてくださいね!

それでは、NFTで良い生活をお過ごしください!WAGMI!

-NFT
-